陸自調査団 陸上自衛隊装備品誘導弾[対艦対戦車]

01式軽対戦車誘導弾

01式軽対戦車誘導弾01式軽対戦車誘導弾
01式軽対戦車誘導弾|リテーナー付き携行リテーナー付き
01式軽対戦車誘導弾|発射機側面発射機側面
01式軽対戦車誘導弾|リテーナー付きリテーナー付き
01式軽対戦車誘導弾|装置全体装置全体
01式軽対戦車誘導弾|装備品展示装備品展示
01式軽対戦車誘導弾|LAV車上携行LAV車上携行
01式軽対戦車誘導弾|観閲行進観閲行進

誘導弾射撃

01式軽対戦車誘導弾|誘導弾射撃誘導弾射撃
01式軽対戦車誘導弾|誘導弾飛翔誘導弾飛翔
01式軽対戦車誘導弾|LAV車上射撃LAV車上射撃
01式軽対戦車誘導弾|誘導弾飛翔誘導弾飛翔
01式軽対戦車誘導弾|誘導弾発射誘導弾発射
01式軽対戦車誘導弾|誘導弾飛翔誘導弾飛翔
01式軽対戦車誘導弾|96式装輪装甲車上からの射撃96wapc車上射撃

装備品性能詳細

配 備 2001年
価 格 約2600万円(1セット)
誘導弾全長 約970mm
誘導弾直径 約140mm
誘導弾重量 約11.4kg
発射速度 4発/分
装置重量 約17.5kg(誘導弾別)
誘導方式 赤外線画像誘導方式
構 成
  • ・誘導弾搭載発射筒
  • ・照準器一体発射機
  • ・夜間照準機
製 造 川崎重工

装備品概要解説

01式軽対戦車誘導弾01式軽対戦車誘導弾

世界にさきがけて対戦車誘導弾(ミサイル)に赤外線画像誘導方式が使われている個人携行の対戦車ミサイルです。1993年から開発が始まり、2001年に制式採用されました。

主に、普通科の小銃小隊規模に配備され、1~2kmの近距離での敵戦車や装甲車両を撃破するのに使用されます。

当初は、84mm無反動砲の後継として導入されましたが、状況により併用しての使用になっています。
理由として、弾頭1発が高価で撃破対象とのコストが合わないことや、誘導方式が赤外線誘導のため目標が熱を発していない場合(エンジンの排熱等)はターゲットできないなどがあげられます。また、個人携行する場合には予備弾を含めると重量が35kgを超え、防弾チョッキ等の個人装備も含めると、隊員への負担がかなり増えてしまいます。

そのため、新たに砲本体に樹脂素材が使用された"84mm無反動砲の改良型(M3:B型)"が導入され配備が進められています。

こう見ると悪い点ばかりが注目されがちですが、装備としてのメリットもしっかりとあります。
赤外線画像誘導が採用されているため、誘導弾を射撃後は目標を自動追尾してくれます。発射機から撃ち出された誘導弾をレーザーなどで誘導し続ける必要がありません。

目標をロックオン後、撃ち出された誘導弾が赤外線誘導により敵戦車の熱源に向かって自動で飛翔してくれるため、いわゆる"撃ちっぱなし射撃"ができるということです。射撃後、敵の反撃を受ける前に離脱できるので、隊員の生存性も向上しています。

射撃・誘導方法

01式軽対戦車誘導弾|車上携行01MAT車上携行

射撃方法として、隊員が発射機を肩に担いで照準を合わせ、ミサイルを発射します。無反動砲と比べて発射時の後方への爆風(バックファイヤー)が少ないので、軽装甲機動車などの車上から射撃することもできます。

01式軽対戦車誘導弾は個人携行型システムとして開発されているため、1名の射手が目標への照準から発射までがすべて行えます。照準機は誘導弾の管制も兼ねていて、発射機上部に備える夜間照準機で夜間や悪天候時でも射撃が行えます。

誘導には非冷却式のCCDイメージセンサーを使用した赤外線画像誘導が使われているので、射撃前の予冷の必要がなく誘導弾妨害のフレアーにも強いです。

射撃方式は2種類のタイプから選択可能で、ミサイルが水平に飛翔して目標に直撃させる"低伸弾道モード"と、発射後にミサイルが上昇したのちに装甲の薄い車両上部を狙って急降下して弾着させる"ダイブモード"を備えています。

目標撃破能力として、誘導弾の弾頭は二重構造の"成型炸薬弾頭"が使用され、戦車の追加装甲として搭載される爆発反応装甲(リアクティブアーマー)へも対処可能になっています。
誘導弾と一体になっている発射筒は使い捨てで、射撃後はこの筒を交換する事によって"1分間に最大4発の連続射撃"が可能です。

駐屯地創立記念行事などの装備品展示や輸送の際には、精密な発射装置を損傷させないため、"発泡スチロール製のリテーナー"を発射筒に装着しています。
使用される電子部品には民生品を多く使用するなどして、なるべく低コストで製造できる工夫もされています。