74式戦車に続いて90式戦車が国産3両目の戦車として新たに開発されました。
新たな戦車が開発されると、ほぼ同時に作戦地域などで行動不能や故障した戦車を修理・回収するための戦車回収車も作られるのが基本です。
90式戦車回収車も同様に発され、戦車と同じ1990年に制式化された回収車です。
製造は回収される戦車と同じ三菱重工業が行っています。
車体は90式戦車をベースに開発されていて、サスペンションなどの足回りはそのままに、砲塔部分を取り除いて回収装置を搭載しています。
このため戦車同等の速度70km/hと不整地の走破性を持っているので、機甲科部隊と共に行動行えます。
回収装置などの構成として車体左側に箱型の操縦席が設けられ、側面には横開きドアがあり、回収作業時にはここから素早く乗り降りができます。
操縦席右側に伸縮式大型クレーン、車体後部にウインチ、車体前部下部には吊り上げ時に地面に突き刺して車体固定に使われるスペード(駐鋤(ちゅうじょ))があります。
これは78式戦車回収車とほぼ同様の設備配置ですが、発煙弾発射機は車体前部右側から操縦席前部に変更されています。
回収性能としては90式戦車の重量に対応するため78式戦車回収車の約2倍になり、ウインチは50tの牽引力でワイヤーは120m、クレーンの吊り上げ能力も5t向上した25tになっています。
また車体後部には戦車交換用の予備エンジンや砲身なども78式戦車回収車と同じく搭載でき、装備されているクレーンで吊り上げて交換作業を行います。
前線でも機甲科部隊などと行動するため、車体上部には自衛のための12.7mm重機関銃M2を備えます。
90式戦車を運用している北部方面隊(北海道)の戦車直接支援隊をメインに配備され、これまでに生産数は約30両生産されています。
なお10式戦車の場合にはこの回収車ではなく、戦車以外の装軌車両回収にも対応できる「11式装軌車回収車」が開発されて運用されます。