74式戦車の配備に合わせて開発が始まり、その4年後の1978年配備に配備が開始された戦車の整備・回収する車両です。
74式戦車の車体をベースにして、車体前部に乗員席、車体中央に主ウインチ、右側に大型クレーン、車体前方にドーザーブレードを装備しています。
ウインチを使用して行動不能の戦車の引き上げ、クレーンで重量物の積み下ろし、ドーザーブレードは戦車回収時の反動を抑える役割も兼ねています。
78式戦車回収車が配備される以前の70式戦車回収車などには無かった装備として伸縮旋回クレーンを備えていて、これにより格段に作業効率が上がりました。
ウインチの牽引能力は38tで、使用するワイヤーは60mあり、吊り上げ能力20tクレーンを使用して戦車砲やエンジンの交換も行えます。戦車部隊、特科部隊等と同行して、行動不能になった戦車等の回収作業を行います。
これまでに約50両が生産されています。