陸上自衛隊装備品
陸上自衛隊に配備・運用される戦車・火砲・航空機などの装備品
陸上自衛隊が保有して運用されている「戦車」「装甲車」「火砲」「航空機」などの装備品を種別ごとに掲載していてます。自衛隊では海外の軍隊でいうところの"兵器"を"装備品"と呼称しています。
有事の際、自衛隊は防衛出動により敵部隊の侵攻へ対処します。国土防衛のため、戦車や榴弾砲、誘導弾(ミサイル)、航空機など、さまざまな状況や事態にあわせた多種多様な装備品を持っています。また、自衛隊の任務には武器による戦闘だけではなく、自然災害への派遣任務で活躍する救助機材や給水、炊き出し、入浴支援など、その任務の幅は広がりを見せています。
装甲車・装甲戦闘車
装甲車は銃弾から隊員を防護するだけでなく砲弾破片の直撃から守る目的もあります。装輪式(タイヤ)装甲車





装軌式(キャタピラ)装甲車


水陸両用車

航空機・ヘリコプター
航空機も空からの支援や運搬などに活用されるため陸上自衛隊でも重要な装備です。観測ヘリコプター


多用途ヘリコプター


戦闘ヘリコプター


輸送ヘリコプター


練習ヘリコプター

固定翼機

自走砲・多連装ロケット
放物線を描いて遠方へ砲弾を撃ち込む榴弾砲。航空機を砲弾で迎撃する対空機関砲などを自走化した車両。自走榴弾砲


自走迫撃砲

自走高射機関砲

ロケット砲

地対空誘導弾
敵部隊の戦闘機や攻撃ヘリ、巡航ミサイルなどの空の脅威を迎え撃つ(迎撃)する装備。中距離


短距離


近距離


銃火器(小銃・機関銃・ライフル等)
普通科隊員の小銃小隊が敵部隊との戦闘に使われる小銃や機関銃。戦車や装甲車に搭乗する隊員の自衛用など。小銃(アサルトライフル)


機関銃(マシンガン)





狙撃銃

擲弾銃(グレネードランチャー)

-
- 装備品一覧はこちら
-
- 99式自走155mm榴弾砲
- 203mm自走榴弾砲
- 96式自走120mm迫撃砲
- 87式自走高射機関砲
- 多連装ロケットMLRS
- 155mm榴弾砲FH70
- 81mm迫撃砲L16
- 120mm迫撃砲RT
- 84mm無反動砲
- 03式中距離地対空誘導弾
- 地対空誘導弾 改良ホーク
- 11式短距離地対空誘導弾
- 81式短距離地対空誘導弾
- 93式近距離地対空誘導弾
- 91式携帯地対空誘導弾
- 01式軽対戦車誘導弾
- 12式地対艦誘導弾
- 88式地対艦誘導弾
- 中距離多目的誘導弾
- 79式対舟艇対戦車誘導弾