陸自調査団 陸上自衛隊装備品火砲

120mm迫撃砲RT

120mm迫撃砲RT120mm迫撃砲RT
120mm迫撃砲RT|迫撃砲後部120mm迫撃砲RT:実弾射撃
120mm迫撃砲RT|迫撃砲正面迫撃砲正面
120mm迫撃砲RT|迫撃砲後部迫撃砲後方
120mm迫撃砲RT|迫撃砲側面迫撃砲側面
120mm迫撃砲RT|操作部操作部
120mm迫撃砲RT|迫撃砲底部迫撃砲底部
120mm迫撃砲RT|迫撃砲壕迫撃砲壕
120mm迫撃砲RT|牽引準備牽引準備
120mm迫撃砲RT|牽引準備牽引準備
120mm迫撃砲RT|牽引解除牽引解除
120mm迫撃砲RT|高機動車牽引高機動車牽引
120mm迫撃砲RT|ヘリによる空輸ヘリによる空輸
120mm迫撃砲RT|ヘリによる空輸ヘリによる空輸
120mm迫撃砲RT|空輸空輸
120mm迫撃砲RT|観閲行進観閲行進
120mm迫撃砲RT|観閲行進観閲行進
120mm迫撃砲RT|観閲行進観閲行進

砲弾・観測機等

120mm迫撃砲RT|コリメーターコリメーター
120mm迫撃砲RT|コリメーターコリメーター
120mm迫撃砲RT|120mmM擬製弾120mmM擬製弾
120mm迫撃砲RT|120mmM擬製弾120mmM擬製弾

射撃展開

120mm迫撃砲RT|射撃準備射撃準備
120mm迫撃砲RT訓練展示
120mm迫撃砲RT|訓練展示擬装展開
120mm迫撃砲RT|擬装展開擬装展開
120mm迫撃砲RT|模擬射撃模擬射撃
120mm迫撃砲RT|模擬同時射撃模擬同時射撃
120mm迫撃砲RT|実弾射撃実弾射撃
120mm迫撃砲RT|実弾射撃実弾射撃
120mm迫撃砲RT|実弾射撃実弾射撃

装備品性能詳細

調達開始 1992年
価 格 約3400万円
口 径 120mm
全 長 3010mm(牽引時)
砲 身 長 2,080mm
重 量 582kg
発射速度 15~20発/分
有効射程
  • 通常弾:8100m
  • 推進弾:13000m
作動方式 前装填式
開 発 トムソン・ブランツ社(仏)
(現TDA)
製 造 豊和工業
(ライセンス生産)

装備品概要解説

120mm迫撃砲RT射撃準備

107mm迫撃砲M2の後継として1992年に調達が開始された牽引式の重迫撃砲です。フランスのトムソン・ブランツ社で開発され、日本では豊和工業によりライセンス生産が行われています。

120mm迫撃砲RTは陸上自衛隊の普通科部隊が保有する最大口径の火砲です。81mm迫撃砲L16の様に分解して数人での携行運搬はできないので、高機動車などの車両で牽引して展開地域まで移動します。

迫撃砲の基本として砲口から迫撃砲弾を投入し、砲身底にある撃針に砲弾の雷管がふれて点火。砲弾内の装薬が燃焼して撃ち出されます。この砲弾が放物線を描いて飛翔し、敵の頭上から砲弾を叩き込み広範囲に制圧します。

120mm迫撃砲RTには破片を拡散させて範囲攻撃する通常榴弾(HE)以外にも、対装甲用榴弾も用意されています。この対装甲用榴弾は比較的装甲が薄い車体上部で炸裂させることで、高速で破片を降らせて装甲を貫通させます。通常弾でも約8km、ロケット推進弾を使用すれば約13kmもの距離に攻撃を加えることができます。

また通常、迫撃砲は軽量で可搬性を重視させるために、砲身には重量が増加するライフル砲(ライフリング)ではなく滑空砲が使用されことが多いです。そのため命中精度を補うため、砲弾には安定翼が取り付けれています。
しかし、120mm迫撃砲RTにはライフリングが施された砲身が使われています。なので砲弾にも安定翼が無く、初速の遅い迫撃砲でも飛翔時の風の影響が最小限に抑えられています。牽引式にするほどの重量になっていますが、命中精度で可搬性の部分が補われているともいえます。

120mm迫撃砲RTの構造

120mm迫撃砲RT|高機動車牽引牽引移動

120mm迫撃砲RTの構造として、砲身、砲架、砲床(ベースプレート)、下部台車、照準器、操作ハンドルなどで構成されています。
砲身内にはライフリング(旋状溝)が刻まれていて、砲弾を目標へ正確に飛ばすことができます。砲身外周にも多くの溝が彫られ、これにより射撃時に発生する熱を放熱する工夫がされています。

迫撃砲の砲床は分厚い金属の塊になっていて、射撃時の衝撃に耐え、地面に食い込ませて砲を安定させる構造になっています。またコンクリートなどの硬い地面でも、重量のある砲床のため安定射撃が可能です。

下部台車には牽引移動時に使われるタイヤが備わっています。このタイヤは支持脚も兼ねていて、射撃時に取り外す必要がありません。そのため"移動 → 射撃展開 → 離脱"が迅速に行えます。
牽引時には砲身にリング付きのキャップを取り付け、車両と連結して運搬移動します。また、一般道を走行する際などには道路交通法にあわせて、尾灯や反射板、泥除けを付けることもあります。

射撃時の砲の操作として、射撃方向(方向角)の調整には左下のハンドル、俯角(水平面からの上下角度)調整は右上部のハンドルを回転させて行います。訓練展示や演習時に操作隊員が一生懸命クルクルと回しているのはこの調整のためです。

120mm迫撃砲RTは、全国の普通科連隊 重迫撃砲中隊や本部管理中隊 重迫撃砲小隊などに配備されています。