陸自調査団 イベントレポート2023年イベント

朝霞駐屯地で「第1施設大隊 創隊71周年記念行事」開催!

開 催:2023年2月18日(土) 場 所:陸上自衛隊 朝霞駐屯地(東京都 練馬区 大泉学園町)
拡大画像を右クリック(モバイルは長押し)で画像を保存できます。

第1施設大隊 創隊71周年記念行事:装備品展示・体験

第1施設大隊 創隊71周年記念行事
第1施設大隊 創隊71周年記念行事

2023年2月18日(土)に、東京都 練馬区にある陸上自衛隊 朝霞駐屯地で「第1施設大隊 創隊71周年記念行事」が開催されました。

今回は、東京地方協力本部による事前申し込みで、一般の参加も行われました。
例年は、隊員家族や協力団体等の関係者のみで実施されている様です。

→「陸上自衛隊 朝霞駐屯地 第1施設大隊創立記念行事見学会」のイベント情報はこちら

第1施設大隊 創隊71周年記念行事イベント会場
第1施設大隊 創隊71周年記念行事:会場図

当日は、朝霞駐屯地隣接のりっくんランド入り口で受付を実施。
入門証を受け取って朝霞駐屯地の敷地内へ。入り口から会場までマイクロバスでの送迎もありました。

バケットローダー記念行事仕様
バケットローダー記念行事仕様

駐屯地内を進んで行くと、装備品展示・体験会場に到着。
「第1施設大隊 創隊71周年記念行事」仕様のバケットローダーが出迎えてくれました。

装備品展示や体験の前に、隣の体験試乗会場に行ってみましょう。

バケットローダーの体験試乗
バケットローダーの体験試乗

体験試乗会場にもバケットローダーが!
バケットローダーに試乗できる様です。

なかなか施設科部隊の装備品に乗れる機会がないので、とても貴重な体験です。
運転席に上がり、助手席に座らせてもらいました。

バケットローダーの体験試乗
バケットローダーの体験試乗

不整地のグラウンドでの試乗でした。
なので、サスペンションのきくバケットローダーはけっこう揺れました。
→「バケットローダー」の詳細はこちら。

バケットローダーの体験試乗
高機動車の体験試乗
高機動車の体験試乗

バケットローダーの他にも、高機動車の体験試乗もできました。
高機動車は、助手席、後部荷台のどちらにも乗れて、数回試乗されている方もいました。
→「高機動車」の詳細はこちら。

1t半救急車
1t半救急車のキャビン内部

試乗後、装備品・体験会場へ。
1t半救急車(73式救急車)を見学します。

1t半救急車は、旧タイプの場合は73式トラックをベースしていますが、現在配備されている新タイプは高機動車のコンポーネントを流用して作られています。

1t半救急車の運転席
1t半救急車に搭載の負傷者人形

後部キャビンの他、運転席や内部設備なども見学できました。
キャビン内には、担架が10基以上搭載されていました。
これは搬送後、救護所に担架ごと負傷者を置いてくるためです。
搬送時に、担架が足らなくなったら大変ですからね。

1t半救急車の後部
歴代自衛隊救急車の展示

救急車の側面には、旧軍から自衛隊までの歴代救急車の歴史が展示されていました。
写真と説明での展示でしたが、その移り変わりがよくわかります。
→「1t半救急車」の詳細はこちら。

宿営用天幕
宿営用天幕の内部

続いて、宿営用天幕の展示です。
訓練や演習、災害派遣時に隊員達が寝泊まりするテントです。

天幕内に雨水が入って来ない様に、入り口には土のうを設置。
天幕内には、珍しいOD色のストーブもあります。

偵察用オートバイ
偵察用オートバイ

こちらは偵察用オートバイの搭乗体験ができるブースです。
オートバイは2台あって、背景があるオートバイに乗ると、写真を撮ってくれます。
後でその写真を缶バッジにして、お土産に持って帰れました。
→「偵察用オートバイ」の詳細はこちら。

第1施設大隊のフォトスポット
第1施設大隊のフォトスポット

第1施設大隊のフォトスポットです。
富士山と戦車橋をバックにしたパネル、隊員になりきれる顔出しパネルなど。
手作り感があって、とても親しみのある映えスポットでした。

油圧カッターの装備品体験
油圧カッターの装備品体験

装備品は展示だけでなく、実際に触っての体験もできました。
こちらは、災害派遣等で鉄筋やパイプなどを切断する、油圧カッターです。
重量のある器材を持って、鉄パイプを切断!レスキュー隊になった気分で体験できました。

土のう作成体験
土のう作成体験

土のう作成の体験です。
20kgの砂が詰まった袋を、レンガの様に叩き固めて成形します。

土のう作成体験
土のう作成体験

ただの砂の入った袋を、木槌だけでレンガの様にしてしまう自衛隊ってすごいですね。
実際に体験してみて、その大変さがよくわかりました(腕が筋肉痛になります)。

土のう作成の方法
土のう作成の方法

こちらが土のう被覆の方法です。
砂・袋・木槌、そして気合があれば作れるので、やってみてください。

簡易担架の作成体験
簡易担架の作成体験

竹竿と毛布だけで担架を作る体験です。
テープなどで固定することなく、毛布の摩擦と体重のみで人を支えます。
100kgの人でも安定して搬送することができます。

簡易担架の作成体験
簡易担架の作成体験

実際に、毛布担架に乗って持ち上げてもらいました。
最初はすこし怖かったですが、その安定性を体感できました。

太鼓演奏体験
太鼓演奏披露

太鼓の体験コーナーもありました。
太鼓の達人の様な映像に合わせて、タイミングよく太鼓を叩くゲームです。

太鼓体験の他にも、不定期に太鼓演奏も披露してくれました。

第1施設大隊 創隊71周年記念行事:第1音楽隊演奏

音楽演奏会場
音楽演奏会場

10:00から、体育館で第1音楽隊によるコンサートが開催されます。
第1音楽隊とあわせて朝霞振武太鼓の演奏も行われます。

朝霞振武太鼓演奏
朝霞振武太鼓演奏

まずは。朝霞振武太鼓による太鼓演舞。
朝霞駐屯地の太鼓部で、自衛隊音楽まつりなどのイベントにも出演されています。

■演奏プログラム
・山彦
・龍神流れ太鼓

第1音楽隊によるコンサート
第1音楽隊によるコンサート

朝霞振武太鼓荷辻いて、第1音楽隊による屋内コンサートが開演。
第1音楽隊は、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、山梨県、静岡県の7都県で活動している音楽隊です。
→「第1師団公式サイト:第1音楽隊」の詳細はこちら

第1音楽隊によるコンサート
第1音楽隊によるコンサート

ポップスやアニメ、映画音楽など、バラエティに富んだ曲目で演奏してくれました。
演奏の最後には、第1施設大隊隊長による挨拶も行われました。

■演奏プログラム
・ディズニーランド・セレブレーション
・青春の輝き(カーペンターズ)
・ユーミンメドレー
・新時代(ワンピース・FILM RED)
・吹奏楽のための犬夜叉(朝霞振武太鼓とのコラボ)

第1施設大隊 創隊71周年記念行事:朝霞カレーグランプリ

朝霞カレーグランプリの会場
朝霞カレーグランプリ:本部管理中隊

11:00からは、隊舎横の広場で「朝霞カレーグランプリ」が開催。
体育館から急いでカレーグランプリ会場まで移動します。

朝から5チームによりカレーの調理が行われていました。
こちらは、第1施設大隊 本部管理中隊の調理テントです。

朝霞カレーグランプリ:第1中隊
朝霞カレーグランプリ:第2中隊

カレーグランプリは、調理競技会も兼ねています。
というか競技会の方がメインなのでしょうが。

調理の段階から、幹部たちが厳しい目線を向けていました。
こちらは、第1施設大隊 第1中隊、第1施設大隊 第2中隊の調理テントです。

朝霞カレーグランプリ:第3中隊
第1師団司令部付隊

テント内には調理スケジュールや役割分担、レシピなども書かれていました。
各部隊ごとに隠し味や材料もことなっていて、特製カレーを食べるのが楽しみです。

こちらは、第1施設大隊 第3中隊、第1師団司令部付隊の調理テントです。

野外炊具2号によるカレー調理
野外炊具2号によるカレー調理

カレー調理は、野外炊具2号により行われます。
野外炊具1号に4基搭載されている、かまど部分を個別に分離した調理器材です。
→「野外炊具2号(改)」の詳細はこちら。

カレーグランプリの必勝応援
カレーグランプリの必勝応援

カレーグランプリの必勝応援団!
調理中に突然登場して応援をはじめました。
多分、第2中隊を応援していたので、その部隊の仲間たちなのでしょう。
この賑やかな感じ、こちらまで楽しくなってきます。

隊員達によるカレーの調理
カレーグランプリ審査要領

では、さっそくカレーグランプリのカレーをもらいに行きましょう。
テント周辺にはカレー待ちの列ができています。

感染予防等の対策のため、カレーをもらう人は氏名を言って名簿にチェックされます。
審査方法は、5種類のカレーを食べて、一番美味しいと思ったカレーのお皿を投票します。

カレーグランプリの特製カレー
朝霞カレーグランプリ

カレーグランプリの特製カレーです。
実際は、5種類ですが3種類しかないです。途中で売り切れになってしまって。
250名分のカレーが準備されていたはずですが、予定数前に2団体分がなくなってしまいました。

それも審査に含まれているのでしょう。
どのカレーも特徴があって美味しかったですよ。

東京地方協力本部の広報ブース
東京地方協力本部の広報ブース

会場には、東京地方協力本部の広報ブースも開設されていました。
制服を着ての記念撮影、自衛隊のVR体験などができました。

朝霞駐屯地の厚生センター
朝霞駐屯地の射撃シミュレーター

朝霞駐屯地の厚生センター売店利用もでき、限定のお菓子や自衛隊グッズなどが買えました。

訓練展示や観閲式のある、記念式典とは異なり、とてもゆったりと見学や体験ができるイベントでした。
一般公開されていない部隊の記念行事があれば、また参加してみたいです。

イベントダイジェスト(スライド)

朝霞駐屯地で「第1施設大隊 創隊71周年記念行事」開催!
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:バケットローダー体験試乗
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:1t半救急車
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:バケットローダー
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:高機動車の体験試乗
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:朝霞振武太鼓
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:第1音楽隊演奏会
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:装備品体験
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:野外炊具2号でのカレー調理
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:バケットローダー体験試乗
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:1t半救急車
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:バケットローダー
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:高機動車の体験試乗
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:朝霞振武太鼓
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:第1音楽隊演奏会
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:装備品体験
  • 第1施設大隊 創隊71周年記念行事:野外炊具2号でのカレー調理

※画像はクリックで拡大表示できます

イベント実施の自衛隊地方協力本部

今回のイベントの事前申し込みを行った自衛隊地方協力本部を紹介いたします。
自衛隊の仕事に興味がある方は、下記までお問い合わせください。
【自衛隊東京地方協力本部】
 電 話:03-3269-3513
 メール:recruit1-tokyo@pco.mod.go.jp
 → 東京地方協力本部公式サイト  → 東京地方協力本部公式Twitter

イベント開催場所

  • ■イベント実施場所
  • 陸上自衛隊 朝霞駐屯地
    (東京都 練馬区 大泉学園町)
  • 【アクセス:電車】
  • ●東武東上線/東京メトロ「和光市駅」南口 ~ 徒歩約20分(約1.2km)
  • ●東武東上線「朝霞駅」南口 ~ 徒歩約20分(約1.2km)