千葉県 船橋市にある習志野演習場で「令和5年 第1空挺団 降下訓練始め」が実施されます。
              演習場を一般開放して、陸上自衛隊で唯一の空挺部隊による降下や訓練展示などが見学できますので、感染対策をしてご来場ください。
           
- ■実施日時
 - 2023年1月8日(日)
一般開放:8:30~14:00
(入場は12:00まで) 
- ■実施場所
 - 陸上自衛隊 習志野演習場
(千葉県 船橋市 習志野) 
- ■公式サイトリンク
 - 第1空挺団HPイベント情報
第1空挺団Twitter
第1空挺団サイト 
『令和5年 第1空挺団 降下訓練始め』について
                    2023年1月8日(日)に、千葉県 船橋市にある陸上自衛隊 習志野演習場で「令和5年 第1空挺団 降下訓練始め」が実施されます。
                    2020年の実施以来、一般公開しての開催は3年ぶりとなります。
                 
                    例年は、航空機からの空挺降下、航空・地上部隊と連携した戦闘訓練展示、装備品展示などが行われています。
                    来場を予定されている方は、感染対策をしてお越しください。
                 
                    ●入場無料
                    ※事前申し込みなく来場いただけます。
                    ※新型コロナウイルスの感染状況等により入場制限が実施される場合があります。
                 
- ■開催日時
 - 2023年1月8日(日)
 - 一般開放:8:30~14:00
 - (入場は12:00まで)
 
- ■イベント会場
 - 陸上自衛隊 習志野演習場
(千葉県 船橋市 習志野) 
                       訓練当日には、インターネットでのライブ配信が予定されています。
                       配信の詳細は「第1空挺団公式サイト」でご確認ください。
                   
入場に関して
- ●当日、入場時には手荷物検査、検温を実施しますのでご協力ください。
 - (検温で、37.5度以上の発熱がある方は入場をお断りします)
 - ●一般車両の駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
 - → 入場門の詳細等は「イベント実施場所・交通案内」をご確認ください。
 
来場される方は「来場時の注意事項」をご確認の上でお越しください。
■令和5年 第1空挺団 降下訓練始め:イベント詳細
本年は、日本、アメリカ陸軍、イギリス陸軍、オーストラリア陸軍による展示降下が実施されます。
- ■訓練展示内容
 - ●指揮官等降下展示
 - ・第1空挺団、米英豪陸軍による空挺降下・自由降下を実施。
 - ●地上訓練展示
 - ・島嶼部防衛を想定した空挺作戦、ヘリボン作戦の展示
 - (第1空挺団、アメリカ陸軍、イギリス陸軍による降下も実施)
 - ●飛行訓練展示
 - ・陸上自衛隊のヘリコプターによる編隊飛行を実施。
 
- ■参加部隊
 - 【実施部隊】
 - ・陸上自衛隊 第1空挺団
 - 【支援部隊(陸上自衛隊)】
 - ・東部方面隊
 - ・富士学校(富士駐屯地)
 - ・高射学校(下志津駐屯地)
 - ・通信学校(久里浜駐屯地)
 - ・水陸機動団(相浦駐屯地)
 - ・第1ヘリコプター団(木更津駐屯地)
 - ・中央即応連隊(宇都宮駐屯地)
 - ・国際活動教育隊(駒門駐屯地)など
 - 【支援部隊(海上・航空自衛隊)】
 - ・海上自衛隊 教育航空群
 - ・航空自衛隊 航空支援集団
 - 【米軍・英軍・豪軍】
 - ●アメリカ軍(約70名)
 - ・米空軍:第5空軍第374空輸航空団
 - ・米陸軍:第82空挺団、 第11空挺団、第1特殊部隊群第1大隊
 - ・米海軍:第5空母航空団
 - ●イギリス軍(約30名)
 - ・英陸軍:第16空中強襲旅団
 - ●オーストラリア軍(約10名)
 - ・豪陸軍:国防軍空挺学校
 
                    イベントの最新情報や詳細は、第1空挺団公式サイト・SNSをご確認ください。
                    →「第1空挺団公式HP:イベント詳細」
                    →「第1空挺団公式サイト」
                    →「第1空挺団公式Twitter」
                  
■令和2年 降下訓練始め内容:2020年実施内容
                      2020年に行われた訓練展示のイベント内容です。
                      2023年の降下訓練始めに来場予定の方は、参考にしてください。
                   
- ■降下訓練展示:2020年内容
 - ●指揮官等降下
 - 【着上陸準備】
 - ●偵察部隊等の派遣
 - ・航空偵察:P-3C、LR-2
 - ・自由降下(先遣隊):CH-47J
 - ●事前制圧(艦砲射撃)
 - ●先遣隊の派遣:空挺降下(先遣):C-130J
 - 【海岸堡の設定:第1次目標線】
 - ●空挺団による第1次目標線の確保
 - 空挺降下(主力:C-130H・J、C-1、C-2)
 - 【海岸堡の設定:第2次目標線】
 - ●ヘリボン部隊・水陸機動団による第2次目標線の確保
 - ・ヘリ火力、ヘリボン(狙撃手)、ヘリボン(偵察用オートバイ)
 - ・ロープ降下・離脱、ヘリ地雷散布(87式地雷散布装置)、水陸両用車AAV7上陸
 - 【海岸堡設定以降の攻撃】
 - ●後続部隊による残存した敵の撃破
 - ・16式機動戦闘車、軽装甲機動車、10式戦車、90式戦車
 - ●対空・対舟艇・対艦戦闘部隊による海上・航空優勢の確保
 - ・12式地対艦誘導弾、多連装ロケットシステム など
 
- ■駐屯地内イベント:2020年内容
 - ●装備品展示
 - ●広報ブース(千葉地方協力本部)
 - ●模擬売店 など
 
来場時の注意事項
下記、注意事項をご確認の上でご来場ください。
- ※入場時に手荷物検査を実施しますのでご協力ください。
 - ※無人航空機(ドローン等)の持ち込み・使用は禁止です。
 - ※一般車両の駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
 - ※会場内には、飲食物を販売する売店はありません。
 - (飲食エリアもありません)
 
新型コロナウイルスへの感染対策について
来場される方は新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力ください。
- ●入場の際に、検温を実施しますのでご協力ください。
 - (検温で、37.5度以上の発熱がある方は入場をお断りします)
 
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため行事の中止や内容が変更となる場合があります。
お問い合わせ
                      イベントに関するご質問は下記までお問い合わせください。
                      【陸上自衛隊 第1空挺団 広報班】
                       電 話:047-466-2141(内線:206・207)
                   
イベント実施場所・交通案内
- ■イベント実施場所
 - 陸上自衛隊 習志野演習場
(千葉県 船橋市 習志野) 
- 【入場門について】
 - ●「演習場正門」:徒歩、自転車、オートバイ
 - ●「自衛隊自動車教習所門」:徒歩、自転車、オートバイ
 - ※入場門の場所詳細は、各門のリンクをご覧ください。
 
※一般車両の駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
                    (どの入口からも自動車での入場はできません)
陸上自衛隊 第1空挺団について
                        陸上自衛隊 第1空挺団は、千葉県 船橋市にある陸上自衛隊 習志野駐屯地に駐屯している陸上自衛隊唯一の空挺(落下傘)部隊です。
                        年初の降下訓練始めは、隣接する習志野演習場で実施。例年は演習場を一般開放して訓練見学や装備品展示などが行われています。
                    
令和4年は、2022年1月13日(木)に「令和4年 第1空挺団 降下訓練始め」として予定されていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため行事の一般公開は中止となりました。
令和3年は、2021年1月13日(水)に「令和3年 第1空挺団 降下訓練始め」として、一般開放は行われませんでしたが、行事当日にライブ配信が実施されました。
令和2年は、2020年1月12日(日)に「令和2年 第1空挺団 降下訓練始め」として行われています。
- 2023年
1月
カレンダー 1月イベント情報 - 2023年
2月
カレンダー 2月イベント情報 - 2023年
3月
カレンダー 3月イベント情報 - 2023年
4月
カレンダー 4月イベント情報 - 2023年
5月
カレンダー 5月イベント情報 - 2023年
6月
カレンダー 6月イベント情報 
- 2023年
7月
カレンダー 7月イベント情報 - 2023年
8月
カレンダー 8月イベント情報 - 2023年
9月
カレンダー 9月イベント情報 - 2023年
10月
カレンダー 10月イベント情報 - 2023年
11月
カレンダー 11月イベント情報 - 2023年
12月
カレンダー 12月イベント情報 
- 2024年
1月
カレンダー 1月イベント情報 - 2024年
2月
カレンダー 2月イベント情報 - 2024年
3月
カレンダー 3月イベント情報 - 2024年
4月
カレンダー 4月イベント情報 - 2024年
5月
カレンダー 5月イベント情報 














東京地方協力本部
埼玉地方協力本部









