新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から令和2年度富士総合火力演習は一般公開演習が中止となりました。※2020年5月23日(土)に陸上自衛隊広報チャンネル(YouTube)にてライブ配信を予定しています。
富士総合火力演習は静岡県御殿場市にある東富士演習場で行われる国内最大規模の陸上自衛隊の実弾演習です。
- ■実施日時
- 2020年5月24日(日)
※公開演習中止(一般公開中止)
- ■実施場所
- 陸上自衛隊 東富士演習場 畑岡地区
(静岡県 御殿場市 中畑)
- ■公式サイトリンク
- 陸上自衛隊HP富士総合火力演習詳細
陸上自衛隊サイト
陸上自衛隊Twitter
令和2年度 富士総合火力演習について
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から令和2年度 富士総合火力演習は一般公開演習は中止となりました。
※2020年5月23日(土)に、陸上自衛隊広報チャンネル(YouTube)にてライブ配信を予定しております。
演習開始は10:00~(配信開始は9:20~になります)
(状況により中止になる場合もあります)
「陸上自衛隊Twitter」でもイベントなどの情報が更新されています。
2019年:富士総合火力演習内容
- ■前段演習
- 陸上自衛隊の主要装備品の紹介
- ●遠距離火力(99式自走155mm榴弾砲など)
- ●中距離火力(120mm迫撃砲RTなど)
- ●近距離火力(96式装輪装甲車など)
- ●ヘリ火力(対戦車ヘリAH-1Sコブラなど)
- ●対空火力(87式自走高射機関砲など)
- ●戦車火力(16式機動戦闘車など)
- ●第1空挺団空挺降下
- ■後段演習
- 実際の状況を想定した実働部隊による展開展示
- ●部隊展開(NEWS、装輪式榴弾砲参加)
- ●機動展開
- ●奪還
- ●戦果拡張など
2019年の富士総合火力演習
74式戦車や203mm自走榴弾砲などの装備が参加しない中、最新の水陸両用車AAV7や16式機動戦闘車の活躍が多く見られました。また最新の試作車両として19式装輪155mm自走榴弾砲も射撃は行われませんでしたが登場。演習内容にも多次元統合防衛力の構築としてサイバー・ネットワーク戦の紹介も行われました。
演習実施場所・交通案内
- 【演習実施場所】
- ●陸上自衛隊 東富士演習場 畑岡地区
(静岡県 御殿場市 中畑)
- 【アクセス:電車(最寄り駅)】
- ●JR御殿場線「御殿場駅」~ 約10km
- 御殿場駅から徒歩で約2.5時間かかります
富士総合火力演習について
富士総合火力演習は、静岡県 御殿場市にある陸上自衛隊 東富士演習場 畑中地区を中心として実施される陸上自衛隊最大規模の実弾演習です。例年は、一般の方々にも自衛隊への理解を深めてもらう目的で応募による一般公開が行われています。
昨年は、2019年8月25日(日)に「令和元年度 富士総合火力演習」として実施されました。