十条駐屯地「豆腐のからし焼き」
十条駐屯地「豆腐のからし焼き」
古くは東京オリンピックの年にあたる1964年発祥の料理。王子製紙(現:日本製紙)を始めとする製紙工場で働く人々の胃袋を支えてきたローカルフードです。十条、東十条駅周辺には、"豆腐のからし焼き"を提供している店舗もありますのであちこち食べ歩くのもオススメです。
- 材料(1人分)
- 材料を表示して見る
- 作り方
- 作り方を表示して見る
材料(1人分)
- ・木綿豆腐:150g
- ・豚バラスライス肉:100g
- ・ニンニク:5g
- ・根生姜:3g
- 【調味料】
- ・醤油:10g
- ・料理酒:10g
- ・砂糖:5g
- ・みりん:5g
- ・豆板醤:2g
- ・甜麺醤:5g
- ・きゅうり:30g
- ・長ネギ:20g
- ・七味唐辛子:適量
閉じる
作り方
- 豚肉をニンニク、生姜と共に炒める。
- 調味料、豆腐を入れて煮る。
- 豚肉が柔らかくなり、豆腐にも味がしみたら完成。
※ポイント
からし(唐辛子)と、ニンニクを効かせた甘辛味でご飯が進みます。
お好みで七味唐辛子をかけると更にパンチの効いた味になります。
閉じる
「豆腐のからし焼き」調理の流れ
今回は、十条駐屯地の人気食堂メニュー「豆腐のからし焼き」を作ってみました。
十条駐屯地は補給統制本部がある駐屯地です。陸上自衛隊の"兵站の要"で食べられている自衛隊ご飯を体験してみます。
材料を見ると、挽き肉が豚バラ肉になった麻婆豆腐の様なイメージをもちます。豆腐と豚肉、あとは薬味と調味料があれば作れるコスパメニューです。
■レシピ掲載材料(1人分)
木綿豆腐:150g、豚バラスライス肉:100g、ニンニク:5g、根生姜:3g、醤油:10g、料理酒:10g、砂糖:5g、みりん:5g、豆板醤:2g、甜麺醤:5g、きゅうり:30g、長ネギ:20g、七味唐辛子:適量
※"きゅうり"を"ピーマン"に変更して調理しました。
※調理手順の画像は2~3人分を材料を使用して作っています。
まず、材料を切っていきます。
生姜(しょうが)の皮を剥きます。
包丁で皮を剥こうとすると厚めに切り取ることになります。私はいつもスプーンで削り取っています。この方法だと無駄になる部分が少なくてすみます。
レシピのポイントでは「からし=唐辛子とニンニクを効かせた甘辛味」とあります。
後がけの七味唐辛子は載っていますが、唐辛子の記載はありませんでした。
調味料の豆板醤を唐辛子としているのかもしれませんが、ピリ辛感を出したいので唐辛子を入れてしまします。
時短ということで、すでに刻まれている"輪切り唐辛子"を使いました。スーパーで1袋 98円くらいで売っています。
こちらが刻んだ、生姜、ニンニクと輪切り唐辛子です。
みじん切りの大きさによって、食べた時の食感もかわってきます。生姜やニンニクのシャリシャリとして食感を味わいたければ大きめに刻むといいですよ。
レシピ完成写真だと、最後に白髪ねぎをのせています。
ですが、ネギ好きのアレンジとして粗みじん切りにして、炒める時にネギ油にしたいと思います。麻婆豆腐などの中華料理でもよくやりますが、香りや風味が良くなります。
後乗せ白髪ネギだけでいいという方は、こちらは飛ばしてください。
メイン食材の1つ"木綿豆腐"です。
スーパーで売っている、350g 78円くらいの普通の木綿豆腐です。豚バラと炒めるので、絹ごしだと崩れてしまいます。崩れた豆腐もそれはそれで美味しいので、今後、絹ごしで試してみても良いかもしれません。
木綿豆腐を切ります。
2cm×2cmくらいの"サイの目切り"にしました。お好みの食べやすい大きさにしてください。
無理して手の上で切らなくていいですよ。ちゃんとまな板の上で切ってくださいね。
最後にピーマンを切ります。
レシピでは、後のせのトッピングとしてキュウリを使っています。青臭さと水っぽさが嫌といわれたので変更しました。
キュウリが良ければそちらを使ってください。
キュウリ、ピーマンともに"千切り"にします。
※うちではピーマンはタネごと刻んで食べています。
調味料をあわせて調味タレを作ります。
醤油(10g)、料理酒(10g)、砂糖(5g)、みりん(5g)、豆板醤(2g)、甜麺醤(5g)を混ぜ合わせます。
※調味料の量(g:グラム)は1人分での量です。人数によって変えてください。
これで加熱調理前の下準備ができました。
レシピにはありませんが、木綿豆腐を湯通しします。
豆腐の型崩れが防げて味も染み込みやすくなるので、ひと手間となりますが手順に加えておきます。麻婆豆腐でも行う方法です。
鍋(フライパン)にお湯を沸かして木綿豆腐を入れます。
(お湯は完全に沸騰させないでください)
では、材料を炒めていきます。
失敗しないためにコールドスタート(火を入れる前に材料を入れる)にします。
フライパンにサラダ油をひいて、そこへ、生姜、ニンニク、輪切り唐辛子を入れます。
ネギ油にする方は、ここでネギも入れておきます。
豚バラ肉に火がとおったら、調味タレを入れます。
豚肉に調味タレが絡んだら、湯通しした木綿豆腐を入れます。
水っぽくなってしまうので、豆腐はしっかりと水気を切っておいてください。
陸上自衛隊 十条駐屯地
所在地:東京都 北区 十条台1-5-70
公式HP:補給統制本部HP
十条駐屯地は、東京都 北区に所在する、補給統制本部のある駐屯地です。車両や器材、弾薬、施設など、陸上自衛隊に必要なほぼすべての物の調達や補給などを行っている兵站の要です。夏に開催される盆踊り大会では駐屯地を一般開放して、地元の方々との交流が行われています。