大宮駐屯地「チャーシューピリ辛ねぎ丼」
大宮駐屯地「チャーシューピリ辛ねぎ丼」
埼玉県産の深谷葱を贅沢に使用し、地域の名産品を使用したメニューです。大宮駐屯地の男子に人気のあるメニューです。
- 材料(1人分)
- 材料を表示して見る
- 作り方
- 作り方を表示して見る
材料(1人分)
- ・精米:130g
- ・焼豚:100g
- ・深谷葱:60g
- ・食べるラー油:20g
- ・ほうれん草:60g
- ・ニンジン:20g
- ・もやし:10g
- 【甘辛タレ】
- ・醤油:10g
- ・砂糖:5g
- ・みりん:3g
閉じる
作り方
- ご飯を硬めに炊いておく。
- ニンジンを千切り、ほうれん草をザク切りにカットする。
- カットしたニンジン、ほうれん草、もやしをボイルする。
- ボイルした野菜をご飯の上にのせ、その上に食べやすい大きさに切った焼豚をのせる。
- "4"の上にスライスした深谷葱を、食べるラー油で味付けして散らす。
- 醤油、砂糖、みりんを混ぜ合わせた甘辛いタレを上からかけて完成。
※ポイント
食べるラー油で味付けしたピリ辛ネギがポイント!
辛いのがお好きな方は食べるラー油と豆板醤を増量してもさらに美味しいと思います。
閉じる
「チャーシューピリ辛ねぎ丼」調理の流れ
今回、大宮駐屯地で人気の食堂メニュー「チャーシューピリ辛ねぎ丼」を作ってみました。普段、あまり料理をしない方でも比較的簡単に作れる様に調理してみました。
こちらがチャーシュー丼に使う材料です。一部、アレンジも加えています。
■レシピ掲載材料(1人分)
精米:130g、焼豚:100g、深谷葱:60g、食べるラー油:20g、ほうれん草:60g、ニンジン:20g、もやし:10g、醤油:10g、砂糖:5g、みりん:3g
※ニンジンをピーマンに変更して調理しました。
焼豚(チャーシュー)はこちらを使用しました。業務スーパーで、1ブロック450g、498円(税別)のものです。
今回は焼豚を買ってきましたg,豚ブロック肉をを使って一から焼豚(チャーシュー)を手作りしてみてもいいですね。こだわりのチャーシュー丼になって、料理の楽しみや幅が広がります。今度、やって見ようかなと思っています。
食べるラー油はブームが終わってから使うのは久しぶりです。当時はよく食べたり調味料に使っていました。食べすぎて体重が増えてしまった記憶があります。
使ったのは"S&Bおかずラー油"です。通常タイプをスーパーで268円(税別)で購入しました。ニンニク抜きというのも売ってたのでニンニクの臭いが気になる方はこちらをどうぞ。
では、実際に調理に入ります。あらかじめご飯は硬めに炊いておいてください。
具材を切っていきます。
レシピでは、"ニンジン"になっていましたが、糖質のことを考えてピーマンに変更しました。野菜の中でも糖質が多いのと、隊員の方ほど運動をしていないのでアレンジしてみました。ピーマンの苦味がアクセントにもなります。
写真の様にピーマンは中のワタとタネまで使います。普段、ピーマンを料理に使う時にもタネごと入れちゃってます。タネ部分は栄養価も高いので食感が気にならなければ使ってください。
切り方は縦半分にして、中身ごと千切りにします。
続いて、ほうれん草を切ります。
根本のピンク色の部分も使います。この部分にはミネラルや抗酸化作用のあるポリフェノールが多く含まれているので、捨てるにはもったいない箇所です。ちゃんと隙間の土を洗い流せばおいしくいただけます。
食べやすい大きさに切ったピーマン(ニンジン)、ほうれん草、それとモヤシをボイルします。
鍋で湯がいても良いのですが、お湯に栄養が流れ出てしまうのでシリコンスチーマーを使って電子レンジで調理します。これでコンロも使わないですみます。野菜はたくさん食べたいので多めにしてあります。
シリコンスチーマーに入れた野菜を電子レンジにかけます。500Wで5分間、加熱しました。5分だとシャキシャキと野菜を感じられる硬さになります。もっと柔らかいのがよければ長めに加熱してください。
シリコンスチーマーでの調理する際は野菜の水分で蒸されるので、水も入れないで大丈夫です。
シリコンスチーマーで500Wで5分間、加熱調理した状態です。けっこう量が減りました。水を入れていなくても、容器の底に野菜の水分が出てきます。この水分は味噌汁などに入れれば、野菜の栄養を捨てないで取れます。
レシピの作り方だと次はご飯への盛り付けになりますが、先に"ピリ辛ねぎ"を作ってしまいます。
まず、ネギを切ります。甘みの強い深谷ねぎが手に入らなくても、普通のネギを使っても十分に美味しくなります。ネギの白と青い部分を両方つかっても食感や味の変化があって楽しいです。
具材ができたので、あとは甘辛のタレを作るだけです。今回のチャーシューの様にしっかりとタレがついているものは、甘辛のタレはそんなに多くなくても味を感じられます。野菜の量などで甘辛のタレを使う量を調整してください。
甘辛のタレ材料:醤油、さとう、みりん
また今回は、ご飯ではなくどんぶりにキャベツを盛り付けたものも用意しました。うちの女子はこちらをいただきました。キャベツは千切りにして水にさらしたものを使っています。
お肉は食べたいけど糖質や炭水化物、カロリーが気になる方などは、キャベツや茹でたブロッコリーでも、十分美味しくいただけます。
陸上自衛隊 大宮駐屯地
所在地:埼玉県 さいたま市 北区日進町1-40-7
公式HP:中央特殊武器防護隊HP
大宮駐屯地は、埼玉県 さいたま市に所在する、化学科部隊の教育・訓練を行う化学学校のある駐屯地で、陸上総隊隷下の中央特殊武器防護隊、第1師団隷下の第32普通科連隊などの部隊が駐屯しています。
創立記念行事や夏祭りの際には駐屯地を一般開放して隊員の方々との交流が行われています。