東立川駐屯地「空自空上げ東立川Ver」
東立川駐屯地「空自空上げ東立川Ver」
東立川に勤務する陸海空、航装研(防衛装備庁 航空装備研究所)隊員をイメージし、醤油味=陸自、カレー味=海自、塩麹味=空自、油淋鶏=航装研、4種類の空上げを盛り付けました。
- 材料(1人分)
- 材料を表示して見る
- 作り方
- 作り方を表示して見る
材料(1人分)
- 【A:にんにく醤油味】
- ・にんにく:2g
- ・醤油:3g
- ・みりん:3g
- ・料理酒:2g
- 【B:カレー味】
- ・カレー粉:0.5g
- ・鶏ガラスープ:1g
- ・食塩:0.2g
- 【C:塩麹味】
- ・塩麹
- 【D:基本味】
- ・醤油:3g
- ・みりん:3g
- ・料理酒:2g
- ・長ネギ:5g
- ・鶏もも肉:160g
- ・サラダ油
- ・澱粉:15g
閉じる
作り方
- 鶏もも肉は1人あたり4個で切り分ける。
- 切った鶏もも肉を4等分に分け、1/4をA(にんにく醤油味)、1/4をB(カレー味)、1/4をC(塩麹味)、をそれぞれの下味をつける。残りの1/4はそのまま。D(基本味)の調味料を混ぜ合わせておく。
- 2の鶏もも肉に澱粉をまぶし、170℃の油でカラッと揚げる。
- 下味のついていない空上げをD(基本味)に漬ける。
- 一人あたり4種類を1個ずつ盛り付けて完成。
※ポイント
塩麹味は焦げやすいので注意する。
閉じる
「空自空上げ東立川Ver」調理の流れ
今回は、東立川駐屯地の人気食堂メニュー「空自空上げ東立川Ver」を作ってみました。
この駐屯地は、陸上自衛隊、航空自衛隊、防衛装備庁 航空装備研究所が同じ敷地内に所在しています。航空自衛隊が駐屯地に同居していることもあり、空自の人気レシピ"空上げ(唐揚げ)"が駐屯地オリジナルとしてアレンジされています。
陸自、空自、航装研、海自の味をイメージした、まさにハイブリッドな自衛隊ご飯です。ある意味、時代に合った陸海空の"統合運用レシピ"とも言えるのメニューです。
空自空上げ東立川Verの材料はこちらです。鶏肉以外は下味などに使う調味料になります。
レシピは1人分ですが、2人分で作っています。
■レシピ掲載材料(1人分)
鶏もも肉:160g、サラダ油、澱粉:15g
●A:にんにく醤油味
にんにく:2g、醤油:3g、みりん:3g、料理酒:2g
●B:カレー味
カレー粉:0.5g、鶏ガラスープ:1g、食塩:0.2g
●C:塩麹味
塩麹:5g
●D:油淋鶏タレ
醤油:3g、みりん:3g、料理酒:2g、長ネギ:5g
■下味:"ニンニク醤油味(陸上自衛隊)の素"を作る
まず、ニンニク醤油味の調味液を作ります。
ニンニク1片の皮を剥いて、おろし金ですりおろします。
ニンニクは1片が約8gくらいです。
■下味:"カレー味(海上自衛隊)の素"を作る
次に、カレー味の調味液を作ります。
今回は、こちらのカレー粉を使いました。1袋 98円(税別)くらいで売っています。
ご自宅に、S&Bの赤缶カレー粉があれば、それで十分です。
■下味:"塩糀味(航空自衛隊)の素"を作る
続いて塩糀味付けの準備です。
塩糀はこちらを使いました。スーパーで268円(税別)で購入しました。ネットだともっと安く買えると思います。
この生塩糀は、お肉の味付けや炒め料理、野菜の糀漬けなど、幅広く使えます。今回、使い切らなくても、様々な料理に活用できる食材です。
■下味:"油淋鶏(航空装備研究所)の素"を作る
最後に、下味をつけないで唐揚げにする鶏肉を漬け込む"油淋鶏"の素を作ります。
醤油:6g(2人分)、みりん:6g(2人分)、料理酒:4g(2人分)、長ネギ:10g(2人分)
鶏もも肉をそれぞれの調味液に漬け込みました。右下のは下味なしで揚げ、油淋鶏にする鶏肉です。
30分程、漬け込んでおくと味が染み込んで美味しくなります。塩糀も30分くらい漬けておくことでお肉が柔らかくなります。
これで唐揚げの下ごしらえが完了です。実際に油で揚げていきます。
唐揚げの衣(ころも)ですが、レシピには"澱粉(デンプン)"をまぶして揚げるとあります。
片栗粉も馬鈴薯(じゃがいも)のでん粉なのですが、他の駐屯地人気メニューにある唐揚げには澱粉ではなく片栗粉としているレシピもあります。
せっかくなので片栗粉ではない澱粉を使ってみます。
そこで今回は、とうもろこしの澱粉"コーンスターチ"を衣として唐揚げをします。
コーンスターチを使うと軽い感じで揚がり、油切れもいいです。
本場、大分の中津からあげでも、コーンスターチと片栗粉を混ぜて使っているお店があるそうです。
170℃の油で揚げるのですが、目安として"軽く濡らした菜箸(木製)を入れて大きな気泡が出る程度"が170℃です。画像の様な感じです。
IHコンロの場合は揚げ物設定などで170℃にして揚げてください。
まず、下味のつけていない鶏肉を揚げます。
澱粉(コーンスターチ)を鶏肉にまぶします。
あらかじめ澱粉を器などに広げておくと、揚げ物がしやすいです。
※ポイント
コーンスターチは薄く付けて、余分な粉は落としておくのがポイントです。
ニンニク醤油味(陸自)、カレー味(海自)、塩糀味(空自)、油淋鶏(航装研)、それぞれの唐揚げが出来上がりました。
唐揚げの色合いはこんな感じです。油淋鶏は漬けダレから上げてお皿に移してあります。
陸上自衛隊 東立川駐屯地について
所在地:東京都 立川市 栄町1-2-10
公式HP:東立川駐屯地HP
東立川駐屯地は、東京都 立川市に所在する地図や航空写真などの作成支援等を行っている地理情報隊がある駐屯地です。この駐屯地は陸上自衛隊だけではなく、航空自衛隊 立川分屯基地や防衛装備庁 航空装備研究所なども所在し、地域での演奏活動も実施している航空中央音楽隊も所属しています。
記念行事での一般開放はありませんが、例年、夏場には"東立川駐屯地 夏まつり"として地域の方々との交流が行われています。