東京消防庁陸自調査団【2025年1月イベントお知らせ】

青梅消防署
第71回文化財防火デー消防演習【塩船観音寺】
2025年1月27日(月)

青梅消防署 文化財防火デー消防演習【塩船観音寺】:お知らせ ※お知らせ:出典元
青梅消防署サイト

第71回文化財防火デーの実施にあわせて、東京都 青梅市にある塩船観音寺で、青梅消防署による消防演習が実施されます。
消防隊や消防団等が連携した消火活動、消防車両と写真が撮れるフォトスポットなどが行われますので、是非ご来場ください。

  • ■実施日時
  • 2025年1月27日(月)
    実施時間:10:30~11:00

『青梅消防署 第71回文化財防火デー消防演習【塩船観音寺】』について

2025年1月27日(月)に、東京都 青梅市にある塩船観音寺で、青梅消防署による文化財防火デー消防演習が実施されます。
青梅消防署消防隊、消防団、自衛消防隊による消火活動、フォトスポットの設置などが行われますので、是非ご見学ください。

本演習は、1月26日の「第71回文化財防火デー」の実施にあわせて行われます。

●見学無料
※事前申し込みの必要なくどなたでも見学いただけます。


  • ■実施日時
  • 2025年1月27日(月)
  • 実施時間:10:30~11:00
  • ■実施場所
  • 塩船観音寺
    (東京都 青梅市 塩船194)

→「塩船観音寺公式HP」はこちら


■第71回文化財防火デー消防演習【塩船観音寺】:イベント詳細


  • ■消防演習内容
  • 【実施時間】
  •  時間:10:30~11:00
  • 【参加部隊】
  • ・青梅消防署消防隊
  • ・青梅市消防団
  • ・塩船観音寺 自衛消防隊
  • 【演習内容】
  • 近隣で発生した火災が本堂に延焼した想定で演習を実施。
  • 自衛消防隊による初期消火、消防隊と消防団が連携した消火活動が行われます。

  • ■フォトスポット
  • ・国の重要文化財「仁王門」の前で消防車両や消防隊員との写真撮影ができます。

青梅消防署 文化財防火デー消防演習 ※消防演習:出典元
青梅消防署サイト

イベントの最新情報や詳細は、青梅消防署公式サイト等をご確認ください。
→「青梅消防署公式HP:イベント情報」はこちら
→「青梅消防署公式サイト」はこちら
→「東京消防庁公式アプリ」はこちら


※天候の状況等によりイベントの中止や内容が変更となる場合があります。


文化財防火デーについて

文化財防火デーは、1955年に現在の文化庁と消防庁が1月26日に制定した全国的な文化財防火運動です。
文化財を震災や火災などの災害から保護し、国民への文化財保護の意識の向上を目的に行われています。

文化財防火デーの始まりは、1949年1月26日に世界最古の木造建築としても貴重な奈良県の法隆寺金堂が炎上、7~8世紀に描かれた壁画が消失しました。
同年の1949年2月に愛媛県の松山城。6月には北海道の松前城の一部が火災の被害にあっています。

翌年の1950年に文化財保護法が制定。1954年に法隆寺の修復完了と文化財を火災から守ろうという文化財保護への考えが強くなり、1月26日が文化財防火デーに定められました。

2019年には世界文化遺産に登録されている沖縄県の首里城、フランスのノートルダム大聖堂が大きな火災による被害にあわれています。
後世に残していく貴重な文化財を守るため火災予防が推進されています。

→「東京消防庁:文化財防火デーについて」の詳細はこちら


第71回文化財防火デーポスター ※ポスター出典元
東京消防庁サイト

お問い合わせ

  • イベントに関するご質問は下記までお問い合わせください。
  • 【青梅消防署 予防課 防火査察係 自衛消防担当】
  •  電 話:0428-22-0119(内線:539)

イベント実施場所・交通案内

  • ■イベント実施場所
  • 塩船観音寺
    (東京都 青梅市 塩船194)
  • 【アクセス:電車】
  • ●JR青梅線「東青梅駅」北口 ~ 徒歩約30分(約2.3km)

→「塩船観音寺公式HP:アクセス」はこちら


2025年(令和7年)イベント 2024年イベントカレンダー 2023年イベントカレンダー 2022年イベントカレンダー 2021年イベントカレンダー